top of page
神足社髙
検索


令和5年秋季例祭
本日、秋季例祭を滞りなくご奉仕申し上げる事が出来ました。 前回も申し上げましたが、10月は「神無月」と言われ、無を"の"と解して「神の月」とする説があり、15は満月を十五夜言うように、満ち満ちた状態を表します。 今年も変わらずに「神の月の満ち満ちた日」に祭禮がご奉仕出来まし...
足髙神社
2023年10月15日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


八坂神社上棟祭
恵みの雨のもと、雨儀にて境内八坂神社上棟祭を執り行ないました。 上棟祭開始直前に雨も弱まり、大きな混乱もなく、たくさんの皆様のご参列のもと、恙なくご奉仕することが出来ました。 五家宝をご奉納頂きました熊谷きなこ屋様やバルーンのご奉納を頂きました皆様、スペシャルゲストのセレジ...
足髙神社
2023年10月9日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


八坂神社上棟祭のお知らせ
明後日10月9日午後3時より境内八坂神社上棟祭を執り行ないます。 当日は、お子様連れの方にお菓子やバルーンをお頒ち致しますので、是非ご参列下さい。 また、八坂神社建設に先立ち、多くの方より御奉賛賜りました。まことにありがとうございます。...
足髙神社
2023年10月7日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


令和5年神無月月次祭並びに祈願祭
本日より10月。月次祭並びに祈願祭をご奉仕申し上げました。 10月は「神無月(かんなづき)」とも言われます。 「神無月」の語源は諸説ありますが、神無月の「無・な」が「の」にあたる連体助詞「な」で「神の月」という説が有力で「神の月」すなわち、「神祭りの月」です。...
足髙神社
2023年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント

抜穂祭
昨日、深谷市内にて執り行われた埼玉県神道青年会の抜穂祭に参加致しました。 神職のお祓い、収穫感謝の祝詞奏上の後、参列の子ども代表による早乙女と刈男により稲穂を刈り取り、御神前にお供えされました。 氏子区域での御田植祭、抜穂祭も昔と比べて行なう方も減りましたが、こうした神事を...
足髙神社
2023年9月30日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


八坂神社上棟祭のお知らせ
10月9日午後3時より境内八坂神社上棟祭を執り行ないます。 当日は、お子様連れの方にお菓子やバルーンをお頒ち致しますので、是非ご参列下さい。 八坂神社建設に先立ち、多くの方より御奉賛賜りました。まことにありがとうございます。 引き続き御奉賛頂ける方はご連絡下さい。...
足髙神社
2023年9月24日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント

令和5年長月月次祭並びに祈願祭
本日より9月。月次祭並びに祈願祭をご奉仕申し上げました。 本日も暑いので、御祭神に少しでも涼んでもらおうと御神前に氷塊を献りましたが、午前中でこれだけの大きさに溶けてしまいました。 9月は「長月(ながつき)」とも言われます。...
足髙神社
2023年9月1日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


八坂神社地鎮祭
過日、八坂神社地鎮祭を執り行いました。 地鎮祭に先立ち、多くの方より御奉賛賜りました。まことにありがとうございます。 引き続き御奉賛頂ける方はDMにてご連絡下さい。 奉賛金・一口5,000円より。 宜しくお願い申し上げます。...
足髙神社
2023年8月28日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


御奉賛のお願い
御奉賛のお願い 境内八坂神社の損壊が激しく、建て替える運びとなりました。 御奉賛に御協力頂ける方は、ご連絡下さい。 奉賛金・一口5,000円より。 宜しくお願い申し上げます。
足髙神社
2023年8月17日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


令和5年文月月次祭並びに祈願祭
過日、7月1日に月次祭並びに祈願祭、夏越大祓式を執り行いました。 7月は「文月(ふづき、ふみづき)」と言われてきました。 文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからという説や、稲の穂が含む月であることから「含み月(ふくみづき)」「穂含み月(...
足髙神社
2023年7月5日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


令和5年水無月月次祭並びに祈願祭
本日より6月、月次祭並びに水無月祈願祭を滞りなくご奉仕申し上げました。 6月は「水無月(みなづき)」と言われてきました。 由来には諸説ありますが、「水無月」の「無」は「の」という意味の連体助詞「な」であり「水の月」であるとする説が有力です。10月「神無月(かんなづき)」の「...
足髙神社
2023年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


令和5年皐月月次祭並びに祈願祭
5月1日、皐月月次祭並びに祈願祭をご奉仕申し上げました。 5月は「皐月(さつき)」と言われ来ました。 「さつき」の「さ」は、古語で「耕作」を意味しますので、「さつき」というのは、耕作をする月ということを表します。 また、早苗を植える月「早苗月(さなえづき)」を略して、「さつ...
足髙神社
2023年5月2日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


春季例祭並びに末社天手長男神社例祭
過日、4月15日に足髙神社春季例祭並びに末社天手長男神社の例祭を斎行し、滞りなく御奉仕申し上げました。 本年は、マジックボックス所属のセレジェイラ選手にも来賓でご参列賜り、賑々しく春の祭礼が執り行われました。 氏子中に総代の方々より、当地の火防せの御祭神・末社天之手長命の御...
足髙神社
2023年4月17日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


神社のおまつりについて
氏子さんより、『神社では何故、しょっちゅうお祭りをするの?』と質問がありました。 「まつり」は、動詞の「まつる」が語源です。 「まつる」とは、『神さまのお出ましを「待つ」』・「神さまにお供え物などを「献(たてまつ)る」』・『神さまに従う「服(まつろ)う」』という意味がござい...
足髙神社
2023年4月7日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


令和5年卯月月次祭並びに祈願祭
本日より4月。卯月月次祭並びに祈願祭をご奉仕申し上げました。 4月は卯の花(うづきの花)が盛りになる月から卯月とも言われております。 神社裏では、今は亡き総代さんが植えられた桜が満開となっております。 私達日本人の祖先は、草木を植えて季節の移り変わりを愛でながら地域の安寧と...
足髙神社
2023年4月1日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


令和5年節分
本日2月3日、花園節分祭と兼務社十二社神社節分祭追儺式、午後より足髙神社にて星祭厄除祈願、年男年女の方々の厄除開運祈願をご奉仕申し上げました。 明日も、午後より御祈願を受付しておりますので、ご希望の方は社務所にお立ち寄り下さい。...
足髙神社
2023年2月3日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント

令和5年如月月次祭並びに祈願祭
本日より2月。月次祭並びに祈願祭をご奉仕申し上げました。 2月は「如月(きさらぎ)」とも言います。 この漢字を用いた理由は、中国最古の辞書『爾雅(じが)』の「二月を如となす」という記述に由来しますが、中国では「きさらぎ」とは読みません。旧暦の2月は現在の3月半ばなので、寒さ...
足髙神社
2023年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント

近況報告
久しぶりの更新となります。 北条氏邦繋がりのご縁をいただき、当社とも縁の深いプロレスMAGIC BOXのセレジェイラ選手が参拝されました。 本年もご健闘をご祈念申し上げます。 なお、セレジェイラ選手をイメージした御朱印ですが、多くの方よりお問合せを賜っております。...
足髙神社
2023年1月28日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


令和5年歳旦祭
令和5年元日零時より、歳旦祭を御奉仕申し上げ、早朝からは十二社神社と八幡神社にて歳旦祭をご奉仕申し上げました。 本年も、ご先祖さまと同じように、変わらずに新年を寿ぐ事が出来たことを喜ばしく思います。 本日の御祈願受付は終了致しました。...
足髙神社
2023年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


令和5年正月常駐予定
年始の神社常駐は下記の通りとなっております。 元日・午後1時より午後4時 2日・午前9時より午後4時 3日・午前9時より午後4時 4日・午前9時より午後4時 5日・午前9時より午後4時 なお、5日の御祈願予約受付を終了しております。 当日受付も出来ませんので、ご了承下さい。
足髙神社
2022年12月29日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント
bottom of page