top of page
神足社髙
検索
土用の丑の日
本日、土用の丑の日。 土用とは、四立(立春・立夏・立秋・立冬)前の約18日の期間を土用といい、その期間に12周期で巡ってくる干支の丑の日にあたるのが土用の丑の日です。 今年は、土用の丑の日が2回あります。 本日7月21日が一の丑・8月2日の二の丑です。...

足髙神社
2020年7月21日読了時間: 1分


禦神事並びに八坂祭
本日、禦(ふせぎ)神事・八坂祭を齋行し、滞りなく御奉仕申し上げました。 祭典の後、禦の神札は忌竹にはさみ、11ヶ所の辻へ氏子総代の方々がお祀りします。 禦(ふせぎ)は7月1日が神事齋行日と伝わっており、足髙神社境内に祀られる塞神宮を拝礼し、辻より疫病や災厄が入って来ないよう...

足髙神社
2020年7月5日読了時間: 2分


文月月次祭並びに祈願祭
本日より7月。月次祭並びに祈願祭、夏越大祓式を執り行いました。 7月は「文月(ふづき、ふみづき)」と言われてきました。 文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからという説や、稲の穂が含む月であることから「含み月(ふくみづき)」「穂含み月(ほ...

足髙神社
2020年7月1日読了時間: 1分
水無月月次祭並びに祈願祭
本日より6月、月次祭並びに水無月祈願祭を滞りなくご奉仕申し上げました。 6月は「水無月(みなづき)」と言われてきました。 由来には諸説ありますが、「水無月」の「無」は「の」という意味の連体助詞「な」であり「水の月」であるとする説が有力です。10月「神無月(かんなづき)」の「...

足髙神社
2020年6月1日読了時間: 2分


神社の状況
久しぶりの更新なので、神社の状況をまとめます。 過日、5月6日に全国各地の神社神前にて心を一つに祈りを捧げる「新型コロナウイルス感染症早期終息祈願祭」が執り行なわれました。 当社では、神職のみによる斎行となりましたが、祈りは心を一つにすることで、神様の御神威が力を増すと言わ...

足髙神社
2020年5月24日読了時間: 2分


皐月月次祭並びに祈願祭
本日より5月。皐月月次祭並びに祈願祭をご奉仕申し上げました。 5月は「皐月(さつき)」と言われ来ました。 「さつき」の「さ」は、古語で「耕作」を意味しますので、「さつき」というのは、耕作をする月ということを表します。 また、早苗を植える月「早苗月(さなえづき)」を略して、「...

足髙神社
2020年5月1日読了時間: 2分


春季例祭
本日、足髙神社春季例祭並びに末社天手長男神社の例祭を斎行し、滞りなく御奉仕申し上げました。 本来でしたら御来賓の方々をお迎えして、賑々しく執り行ないますが、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、参列を控えて頂きました。 緊急事態宣言が解除の後、状況を見て氏子中に総代の方々より...

足髙神社
2020年4月15日読了時間: 2分
卯月月次祭並びに祈願祭
本日より4月。卯月月次祭並びに祈願祭と併せて新型コロナウイルス感染症流行鎮静祈願をご奉仕申し上げました。 4月は卯の花(うづきの花)が盛りになる月から卯月とも言われております。 神社裏では、今は亡き総代さんが植えられた桜が満開となっております。...

足髙神社
2020年4月1日読了時間: 2分


入学児童奉告式
本日、午前9時より氏子中の小学校入学児童奉告式並びに新型コロナウイルス感染症流行鎮静祈願を御奉仕申し上げました。 例年ですと入学児童の皆様にも御参列頂いておりますが、コロナウイルス感染拡大防止の為、総代の方のみ御参列をもっての御奉仕とさせて頂きました。...

足髙神社
2020年3月29日読了時間: 1分


金財運招福守
今日も暖かく過ごしやすい日和ですね。 お正月に続き、先日も頒布しきってしまった金財運招福守ですが、本日祈願を行ない社頭にて頒布しております。 ※地鎮祭等の出張祭や会議等で神社不在時がございます。 不在時に御守と御朱印をご希望の方は、下記にご連絡下さい。

足髙神社
2020年3月22日読了時間: 1分
新型コロナウイルス感染症流行鎮静祈願とお宮と親子の集い延期のお知らせ
本日、新型コロナウイルス感染症流行鎮静祈願を足髙神社神前と末社八坂神社並びに塞神に御奉仕申し上げました。 新型コロナウイルス感染症により、お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。 また、感染された方々の一日も早いご快復を御祈念申し上げます。...

足髙神社
2020年3月17日読了時間: 1分


境内樹木伐採
ここ数年の台風も凌いでいた神社境内の樹木ですが、よく見ると枯れている枝や痛み損ないが多く見受けられるので、伐採と剪定の作業をしております。 作業期間中は、近隣の氏子中とご参拝の皆様にご不便ご迷惑をお掛け致しますが、何卒、ご理解を賜りたくお願い申し上げます。...

足髙神社
2020年3月11日読了時間: 1分


弥生月次祭並びに祈願祭
本日より3月。弥生月次祭並びに祈願祭を執り行ないました。 3月は「弥生(やよい)」とも言われ、「弥(いや)」は「いよいよ」「ますます」などを表し、「生(おい)」は「生い茂る」というように草木が芽吹く様を表します。 今、コロナウイルスの影響でマスク不足や様々な情報により、慌た...

足髙神社
2020年3月1日読了時間: 1分


紀元節建国祭
本日は建国記念の日。 当社並びに兼務社八幡神社にて、紀元節建国祭を斎行致しました。 今年で建国2680年になります。 参拝者の皆様に「今日は何のお祭りですか?」と質問され、「初代天皇の神武天皇が即位なされて今日で2680年を迎え、そのお祝いです。」「分かり易く申し上げれば、...

足髙神社
2020年2月11日読了時間: 1分


節分祭追儺式
本日、2月3日は節分。 早朝より花園節分祭祭典を御奉仕申し上げ、その後兼務社十二社神社節分祭追儺式を御奉仕申し上げました。 関係各位の皆様の御尽力により、無事に祭典を執り行なうことが出来ました。 神事は地域力のあらわれであることを改めて実感出来る節分となりました。...

足髙神社
2020年2月3日読了時間: 1分


明日は節分
本日は、花園節分祭の前日準備を行ないました。 明日、午前8時より第44回花園節分祭の神事をご奉仕申し上げます。 神事後の豆撒きは、足を運ぶ方が少なく狙い目です。 福銭を得やすい状況となっております。 早起きは三文の徳と申しますので、朝の散歩がてら、ご参加してみては如何でしょ...

足髙神社
2020年2月2日読了時間: 1分


如月月次祭並びに祈願祭
本日より2月。月次祭並びに祈願祭をご奉仕申し上げました。 2月は「如月(きさらぎ)」とも言います。 この漢字を用いた理由は、中国最古の辞書『爾雅(じが)』の「二月を如となす」という記述に由来しますが、中国では「きさらぎ」とは読みません。旧暦の2月は現在の3月半ばなので、寒さ...

足髙神社
2020年2月1日読了時間: 1分


福豆
過日18日に土用入りをし、いよいよ節分祭追儺式が迫ってまいりました。 2月1日、2日と社頭にて節分福豆を頒布致します。(数に限りがございます) また、今月の限定御朱印は終了致しましたが、来月も1日よりお頒ち致します。 皆様のご参拝をお待ちしております。...

足髙神社
2020年1月20日読了時間: 1分
御朱印帳
元日の歳旦祭、3日に元始祭が斎行され、神社諸神事を滞りなくご奉仕申し上げました。 また、当社で頒布しております御朱印帳が無くなってしまい、新年早々に御参拝の方にご迷惑を掛けてしまいました。申し訳ございません。 本日、御朱印帳が届きましたので、明日より社頭にてお頒ち致します。...

足髙神社
2020年1月5日読了時間: 1分


令和初の歳旦祭
明けましておめでとうございます。 令和最初の元日を迎え、足髙神社、八幡神社、十二社神社にて歳旦祭が斎行され、滞りなく御奉仕申し上げました。 1月は睦月(むつき)ともいわれております。 これは、正月に家族や親戚が集まり、睦み合う(むつみあう・互いに親しみ合う、仲良くすること)...

足髙神社
2020年1月1日読了時間: 1分
bottom of page