top of page

令和初の歳旦祭

  • 執筆者の写真: 足髙神社
    足髙神社
  • 2020年1月1日
  • 読了時間: 1分

明けましておめでとうございます。

令和最初の元日を迎え、足髙神社、八幡神社、十二社神社にて歳旦祭が斎行され、滞りなく御奉仕申し上げました。

1月は睦月(むつき)ともいわれております。

これは、正月に家族や親戚が集まり、睦み合う(むつみあう・互いに親しみ合う、仲良くすること)ことから「睦び月(むつびつき)」が「睦月」になったという説が有力です。

ほかに、始まる月・元になる月ということから「もとつき」になり「むつき」になったという説、稲の実を初めて水に浸す月ということから「実月(むつき)」が転じたという説もあります。

皆様におかれましては、本年がより幸多き年となりますよう、御祈念申し上げます。

また、正月限定の御朱印はまだ対応しておりますので、ご希望の方はお気を付けて御参拝下さい。

※地鎮祭等の出張祭や会議等で神社不在時がございます。

不在時に御守と御朱印をご希望の方は、下記にご連絡下さい。

連絡先048-584-1771

なお、御祈願は予約制となっております。

宜しくお願い致します。

 
 
 

Comments


© 足髙神社

足髙神社

 住所:埼玉県深谷市武蔵野3283

 電話・FAX:048-584-1771

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Instagram
bottom of page