top of page

令和4年文月月次祭並びに祈願祭

  • 執筆者の写真: 足髙神社
    足髙神社
  • 2022年7月2日
  • 読了時間: 1分

本日も暑い日です。


昨日、7月1日に月次祭並びに祈願祭、夏越大祓式を執り行いました。


7月は「文月(ふづき、ふみづき)」と言われてきました。


文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからという説や、稲の穂が含む月であることから「含み月(ふくみづき)」「穂含み月(ほふくみづき)」の意であるとする説もあります。また、「秋初月(あきはづき)」、「七夜月(ななよづき)」とも言われております。


梅雨が明け、厳しい暑さが続いております。


皆さまにおかれましては、心穏やかに、お身体にご自愛頂きお過ごし下さい。


※地鎮祭等の出張祭や会議等で神社不在時がございます。

不在時に御守と御朱印をご希望の方は、下記にご連絡下さい。

連絡先048-584-1771

なお、御祈願は予約制となっております。

宜しくお願い致します。

 
 
 

Comments


© 足髙神社

足髙神社

 住所:埼玉県深谷市武蔵野3283

 電話・FAX:048-584-1771

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Instagram
bottom of page